|
<<<看護支援システム導入にあたって>>>
1、看護管理の省力化と効率化による看護レベルの向上
・病床管理により、病院スタッフ全員がリアルタイムで患者入退院状況、ベッドコントロール、
占床率、平均在院日数などが共有できます。
・勤務管理 勤怠管理により、看護業務の分担、受持ち患者情報、勤務割当て、勤務実績集計などができ、
病棟管理日誌及び看護管理日誌の自動作成ができます
2、看護業務や看護経過の省力化と効率化により、看護業務の転記、清書作業の軽減・
手書き書類を自動化ができます
・標準看護計画、標準看護プロセスの展開、臨床上でよく使われる看護診断や看護介入の入力、
経験の長い看護婦さんの計画案を参考するは可能になります
・申し送り時間の短縮、残業時間の短縮、余裕を持った看護業務
・迅速なアセスメント収集→看護計画立案→ワークシート展開(介入項目明確化)
・突発的な変更へ柔軟に対応
|
<<<特 徴>>>
1、リサイクル手順でSOAP書式により、入院中の患者の看護業務を簡単にマスターでき、
複雑なデータ入力、ページ操作は一切いりません!
2、看護管理支援及び看護業務支援を統合したシステムの実現
・看護管理支援機能:患者情報、病床管理、ベッドコントロール、患者マップ、勤務管理 勤怠管理、
看護業務分担、勤務実績など
・看護業務支機能:看護業務と看護過程などを支援します。
アナムネ、アセスメント、看護診断、カーデックス、看護計画、患者スケジュール、
看護指示、看護実施入力、経過記録、看護サマリーなど
3、標準看護計画をベースにして、臨床でよく使われる看護診断と看護介入を取り入れ、
開発した看護支援システム。
・看護支援21はNANDA看護診断分類を準拠して、SOAP書式で
アナムネ>>アセスメント>>看護診断>>看護計画>>看護指示>>実施入力>>評価の順に
現場の看護業務を支援します。
・また、臨床でよく使われている看護診断及び看護介入を取り入れ、看護師様が実務と同じ感覚で
簡単に使用できるような看護支援システムとなっています。
・さらに経験の長い看護婦さんの計画立案理論をシステム化することができ、日々成長していく
看護支援システムとなります。
4、豊富な入力支援ツール
看護支援21は、入力にかかる負荷を軽減した使い易い看護支援システムの実現に向けて、
下記の入力支援機能をご用意しています。
・ドラッグ&ドロップ操作
・入力テンプレート
・ペンタップレットによる入力
・携帯PDAによる入力
5、ORCAと連動
日医標準レセプトソフト(ORCA)と接続できるため、ORCAで入力した患者基本情報や患者
受付情報を看護支援 21で活用できます。また、入院中の患者情報もORCAに渡すことができます。
|
<<<機 能>>>
1、NANDA看護標準による看護計画の立案
・アセスメントの視点から各患者の問題リスト、看護目標、看護問題などを洗出し看護計画立案を
支援します。
・アセスメントから得られた看護診断の候補について、「関連因子」「診断指標」の登録、ケアプラン
として臨床でよく使われている「看護目標」「看護介入」 を登録できます。 SOAP書式で経過を記録
します。
2、看護計画、スケジュールの作成(カーデックス)
各患者の問題点に対し、目標、ケアや観察項目を決定するまでの過程を簡略化します。
目標、ケア、観察項目に関しては追加や変更が簡単にでき、さらに電子カルテからの患者オーダ情報
を取込看護予定、計画、ワークシートなどを作成します。
3、入院経過・看護経過及び看護メモの記録
各患者のアナムネ、看護内容・経過などを看護計画に合わせて入院時、入院中及び退院時の
タイミングで順次に記録できます。
4、看護指示や処置オーダの作成及び実施入力
看護指示や処置オーダは簡単に作成できます。また、電子カルテと連動し、医師オーダーを取り込む
ことができ、実施入力や経過記録は簡単にできます。携帯端末を利用すればベッドサイトからの
実施結果をそのまま入力できます。
5、バイタル記録・入力
患者の体温、血圧、脈拍、呼吸数、尿、排便、食事などの情報をバイタル画面より入力できます。
携帯端末を利用すればベッドサイトからの記録入力も可能です。
6、看護クリティカルパスの作成
病院用の標準看護クリティカルパスや患者ごとの看護クリティカルパス及び地域連携パスの作成が
できます。
7、帳票の作成
看護計画表、看護計画(カーデックス)、クリティカルパス、地域連携パス、ワークシート、
実施結果(経過)、看護サマリー、病院管理日誌、看護管理日誌などの帳票作成を支援します。
8、ナビー機能
各オーダや指示の流れや結果は一つの画面で見れます。
|
|
|
病床管理21からのアクセス
病床管理21のレイアウト上にある患者さんのボタンから「看護支援」をクリックすれば、該当患者の看護情報が表示されます。複雑な画面遷移を覚える必要ありません。
|
看護支援21の画面
病床管理21からのアクセスなので、患者さんの情報はそのまま引き連れ、常に最新の情報を確認することが出来ます。この画面から看護情報の追加や編集は簡単に出来ます。
|